イベントブログ

無料イベントで人生を更に楽しもう!

ブログ

キッチンカー1台で販売する商材数の適正

投稿日:

みなさんこんにちは!
タカフィーです!

本日のお話しですが、
キッチンカー1台で販売する商材数の適正
をお届け致します。

こちらの内容に沿っていきます。

■キッチンカー1台での品目
■なぜ2品目にこだわるのか

以上の2点について説明いたします。

■キッチンカー1台での品目

まず、キッチンカー1台でのおすすめ品目数はどの程度なの
かお教えします。

1台で2品目に限る。

人それぞれだと思いますが、私がやってきて実際の数字を見て
わかることです。
(イベント出店の際)

ランチをやっている方などもそうですが、基本ベースがあり
品目数を増やしている場合は別ですが。

■なぜ2品目にこだわるのか

こちらですが、理由をお教えいたします。

・メインの品目を設定する
・商材迷子にならないようにする
・提供スピードを上げるため
・お客様にわかりやすく何屋かわかるようにするため
・在庫を極力少なくするため
(他品目の場合かたよった時に在庫やロスが増える)
・メニューの簡素化しわかりやすくするため
・美味しい物を提供するため

このように、美味しい物を提供できスピード提供できるように
品目は少なくする。

結局色々手を出しすぎると、ロスが出たり在庫を抱えることに
なるので結果として利益も少なくなってしまいます。

例えば
・アメリカンステーキを販売
・アメリカンを連想させて商材を考える
・アメリカンソーセージを作って販売

このように連想させて、ステーキやソーセージを販売することに
より、コンセプトが見えているので気になって購買意欲が湧いて
来ます。

あとは、味が美味しければリピーターになる自信を作るため、
研究していくことが大事です。

まずは購入してもらうところから入りましょう。

よく見る、何でも屋さんはこれからどんどん減っていくでしょう。

美味しいものには勝てないの証明ができるのも時間の問題です。

地元のお祭りみたいな所だと、昔ながらの焼きそばみたいに
馴染んでいる物は良いですが、キッチンカーで販売するなら
差別化するためにもしっかり考えてからやっていくべきです。

なんでもそうだと思いますが、基礎がありそれを基盤にやって
いくことでうまくいく近道かと。

本日はこれまで!

では、また!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

夫婦でキッチンカー メリット・デメリット

みなさんこんにちは! タカフィーです! 本日のお話しですが、 夫婦でキッチンカー メリット・デメリット をお届け致します。 こちらの内容に沿っていきます。 ■夫婦でキッチンカーをやる ■メリット・デメ …

キッチンカーを開業するのに必要な事

こんにちは! タカフィーです! さて、本日はキッチンカーを開業するのに必要な こととありますが、いざ始めようとしてもどうすれば? という方は多数いらっしゃいます。 そこで、最初に必要なことを記載いたし …

売上保証とは何か

みなさんこんにちは! タカフィーです! 本日のお話しですが、 売上保証とは何か をお届け致します。 こちらの内容に沿っていきます。 ■キッチンカー・売上保証案件 ■保証があるだけでストレスが減る ■食 …

イベント別キッチンカーの売上

みなさんこんにちは! タカフィーです! 本日のお話しですが、 イベント別キッチンカーの売上 をお届け致します。 こちらの内容に沿っていきます。 ■地方創生のイベントでの売上 ■イベント会社主催のイベン …

販売しても売れないのはなぜ

みなさんこんにちは! タカフィーです! 本日のお話しですが、 販売しても売れないのはなぜ をお届け致します。 こちらの内容に沿っていきます。 ■販売しても売れない ■売れてるキッチンカーを研究する ■ …